ジャニーズのライブに行きたい!
でも残念ながらFC先行に落選…。
次なる望みは復活当選や一般発売!
でもチケットの一般発売はめちゃくちゃ狭き門で、発売開始時間にはアクセスが集中してなかなか繋がらないことがしばしばですよね…。
繋がらない中でも、一般発売でしっかりチケットをゲットできている方もいて、
なんで?どうしたら取れるの?羨ましい〜と思うことも。
そこで今回は、そもそもチケット一般応募方法はどうするのという点やチケットぴあに繋がりやすくするための事前準備、繋がらない時の対処法についてまとめました。
実際に一般発売でチケットをゲットすることができた幸運の持ち主の方々の声も載せています。
▽この記事で分かること▽
- ジャニーズライブのチケット一般応募方法は?
- チケット一般販売の値段や申込制限は?
- ネットで繋がりやすくするための事前準備は8つ!
- 実際に当選された方の声
ジャニーズライブのチケット一般応募方法は?
まずは、ジャニーズライブのチケット一般応募方法などについて以下にまとめました。
チケットの一般応募は、ファンクラブ会員でなくても応募することができます。
応募方法
☆ここではNEWSの応募方法を例に上げてご説明していきますね。他のグループも流れは同じです。
応募の大まかな流れは以下の通りです。
- Johnnys’netにアクセスする
- Concert・Stage
- 希望のアーティスト名の下の青い字のプレイガイドをクリックする
- 希望の公演日のチケットぴあのURLをクリックする
- 『全ての注意事項及び個人情報の取り扱いについて確認・同意』にチェックをいれる→オレンジの⇒お申し込み画面へをタップする。
- 発売中なのを確認して、希望日時・席種を選択する
- 購入手続きに進む→個人情報の入力(名前・電話番号・メールアドレス)など
- 支払い方法に進む
続けて以下で詳しくご紹介します。
①Johnnys’netにアクセスする
②メニュー(右上のハンバーガーマーク)から『Concert・Stage』をクリック
③申込みたいグループの『プレイガイド』が濃い青で表示されていれば申込できるので、プレイガイドをクリック
④発売中か発売予定かをチェック
行きたい会場を確認して、販売元のURL(チケットぴあ)をクリック
一般発売は、発売開始数分前からアクセスが集中するので、チケットぴあのサイトに繋がるのがものすごくものすごく難しいです…
記事の後半で『ネットで繋がりやすくするための事前準備は8つ!』をご紹介しています。
⑤販売元(チケットぴあ)の申込手順に従って入力する
☆注意事項が細かいので、前もって読んでおくことをおすすめします
☆下の方にスクロールしていき、『すべての注意事項及び個人情報の取扱いについて確認・同意し申し込みます。』にチェックを入れる
⑥発売中なのを確認して、希望日時・席種を選択する
チケットを選択→購入画面に進み、必要事項を入力
申込開始日の確認方法や申込可能枚数・チケット代は?
申込開始日の確認方法
申込開始日がいつなのか確認する方法は以下の通りです。
FC会員の方 →メールにてお知らせがくる
こまめにメールのチェックをしましょう。見逃しのないようにしたいですね!
FC会員ではない方 →Johnnys’netで確認
目安としては公演日初日の2~3週前の土、日です。確定しているわけではありませんが、このぐらいの時期に発売開始になることが多いです。
一般チケットの発売日時の詳細が出るのは、発売日の3日くらい前に分かることが多いです。
ポイントは
- 公演日初日の2~3週前の土、日
- 12:00から発売開始になることが多い
- 各公演ごと/全公演まとめてなどまちまち
です。
公演初日の4週間前からは、毎日チェックされることをおすすめします!
申込可能枚数・チケット代は?
一般販売でチケットを購入できる枚数は各公演によって違い、3歳以上からチケットが必要です。
また、チケット代も公演の規模等によって異なっています。
- チケット価格 +
- 決済手数料が1件につき220円 +
- 発券手数料1枚につき110円 +
- システム手数料1枚につき220円
がかかります。
例えば以下のように
NEWSの北海道公演を1枚購入する場合は、8,550円になります。
内訳:8,000円(チケット代)+220円(決済手数料)+110円(発券手数料)+220円(システム手数料)
プレイガイドとは?
プレイガイドとは、映画・コンサート・演劇・スポーツイベントなどの各種イベントの興行チケットや入場券などを販売する窓口とその事業です。
主催者から正式に依託を受けて事業を行っています。
主催者から正式に依託を受けていない金券ショップ、転売屋やダフ屋などはプレイガイドと呼日ません。
チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス・CNプレイガイドの4社がコンピュータ・チケッティング協議会に加盟しています。
ネットに繋がりやすくするための事前準備は8つ!
一般販売は、そもそも繋がらない…というのが現状です。
数分試して、Twitterで『販売終了』のツイートを見かけて、ああ…まただめだった…という経験をされた方は少なくないと思います。
私自身、度々この経験をしてきました。
そこで
ネットに繋がりやすくするためにできる事前準備を調査しました。
事前準備は全部で8つ!
次に挑戦される方は、これらを準備してから挑んでみることをおすすめします。
ただ、絶対に繋がるというわけではありませんので、参考としてお読みいただけたらと思います。
<事前にできる準備は全部で8つ>
- パソコンは有線を使う
- スマホの場合はキャリア回線を使う
- チケットぴあの注意事項は事前に読んでおく
- お客様情報の入力時間短縮のために、コピーできるものはしておく
- 発売開始前に再起動しておく
- 時報を聞いてアクセスする
- 購入までの流れをシュミレーションしておく
- 補足:アカウントは事前に作成
以下で詳しくお伝えしていきます。
①パソコンは有線を使う
パソコンとスマホならどっち?
これはパソコンの方がスマホより繋がりやすいと言われています。
さらに、パソコンを有線でつないで使うのがおすすめです!
なぜ有線かというと、通信速度が速く安定するからです。
スマホの5Gは通信速度が早いのですが、壁や家具等の障害に影響されてしまったり、無線であるが故に混雑時に通信が安定しなかったりという可能性があります。
Wi-FiのルーターにLANケーブルを繋ぐことができれば簡単に有線でネット回線につなぐことができます。
さらに、パソコンの方が操作が楽というものあります。
普段からPCはあまり使わないという方はスマホをおすすめしますが、
パソコンならいくつもタブを開くことができますし、お客様情報の入力する際にもコピー(④で詳しくご紹介しています)できるところをしておけば便利ですよね。
②スマホの場合はキャリア回線を使う
パソコンがないなどの理由で、スマホだけで申込に挑むという方もいらっしゃいますよね。
その場合は、docomo、au、ソフトバンクなどのキャリア回線を使いましょう!
格安SIMは、回線混雑時にはキャリア回線(docomo、au、ソフトバンクなど)が優先されるため、繋がりにくくなってしまいます。
格安SIMのスマホをご利用の方は、できたら家族や友人などにスマホを借りてチャレンジしてみましょう。
また、スマホが5G対応であれば、通信速度が速いので、Wi-Fiを使うよりもそちらの方がおすすめです。
③チケットぴあの注意事項は事前に読んでおく
チケットぴあの申込前に、以下のように注意事項が細かく書いていますが、申込時に読んでいる余裕はありません。
事前に見ておくといいですよ。
④お客様情報の入力時間短縮のために、コピーできるものはしておく
パソコンでもスマホも、お客様情報の入力時間をいかに短くするかが、一般販売でチケットをとるコツです!
事前に以下の内容はクリップボードやメモ帳などに記載し、コピーしておきましょう!
- メールアドレス
- 電話番号
- クレジットカード番号
⑤発売開始前に再起動しておく
チケット発売開始30分前には再起動や不要なページは閉じておきましょう。
パソコンやスマホを再起動すると、これまでの負荷がリセットされるので、スムーズに動くようになります。
⑥時報を聞いてアクセスする
正確な時間を把握するために必須なのが、時報「117」を利用することです。
手元の時計やスマホの時間はどうしてもずれていきますよね。
発売開始時間にアクセスするのが、他の人よりも数秒遅れただけで大きく変わってきます。
このもったいないを防ぐことができます。
でも、タイムラグがあるので、時報の2.3秒前にアクセスしておきましょう。
⑦購入までの流れをシュミレーションしておく
意外と大事なのがこのシュミレーションです。
購入までの流れを頭に入れておくをスムーズですよ。
ただでさえ急がないとと焦ってしまうので、どこをクリックしたら次に進めるのかなどを確認しておきましょう。
こちらの動画がわかりやすいのでおすすめです↓
⑧補足:アカウントは事前に作成
ジャニーズライブの申込時にはチケットぴあのアカウント(会員登録)は必要ありません。
しかし、今後、ミュージカルや舞台等を申込む可能性がある方は、会員登録しておくと便利ですよ。
私も推しのグループができてから、ライブ以外にもミュージカルや舞台等に申し込むことが多くなりました。
なんとしても会いたい!見たいと思ってしまいますからね。
ライブでは『カード枠』申込はありませんが、ミュージカルや舞台等では『カード枠申込』も会える確率が上がる手段のひとつです。
特に、エポスカードやJCBカードは、カード枠の申込公演数が他のカードより多い場合もあります。
滝沢歌舞伎やドリボ、少年たちでもカード枠申込がありますので、この機会に作ってみるのもいかがでしょうか。
エポスカードがおすすめな理由
エポスカードがおすすめの理由♪
おすすめポイント♪
- 最短即日発行という、群を抜く速さで発行
- WEBからの申込で2,000ポイントもらえて1ポイント1円として使える(以下のバナーをクリック申込)
- 色々な公演のカード枠申込の対象になっている
- 年会費永年無料
- マルイの通販でもポイントが使える
- 1年間の利用額に応じてポイントがもらえる
エポスカードは、他のカードに比べて発行までが早いんです!
最短即日発行してもらうには、
- WEBで申込 → マルイ店舗で受取
という流れになります。
エポスカードはジャニーズの公演もたくさんありますのでファンの方は、1枚あって損はなし!のカードです。
申込はこちらから↓↓WEBから申込で2000ポイントゲット!
チケットぴあに繋がらない時の対処法は?
ジャニーズ一般チケットの購入時、回線が混み合い、チケットぴあに繋がらないことが多々あります。
その際の対処法は「画面を更新する」ことです。
チケットぴあにアクセスしても
「アクセスが集中しております」といった画面になることがあります。
その場合は画面を更新(リロード)して再度読み込みをしてみてください。
ただ、繋がらない〜と焦って何度も更新(リロード)をクリックするのは危険です。
タイムラグがあってせっかく繋がったのに、誤ってまた更新(リロード)をクリックしてしまってまた繋がりませんと表示されることもあります。
焦りますが、立て続けにではなく、20、30秒ほど間を開けてみてください。
また、
パソコンで画面再読み込みをする際、F5を押して更新する方法では繋がりません。
F5での更新は、一度読み込んで保存した画像等のキャッシュデータを改めて表示している形になるため、キャッシュが邪魔をして新しい画面が表示されない場合があります。
ショートカットキーを使う場合は以下をご参考ください。
- Windows →『Ctrl 』+『F5』
- Mac →『 ⌘ command』+『shift』+『R』
戻るボタン(ブラウザバック)は使用しない方が良いです。
戻るボタンを押すとエラー画面が表示され、初めからやり直しとなってしまいます。
実際に当たった方の声
最後に、実際に当たった方の声を集めました。
かなりの倍率が予想される一般発売ですが、このように当選されてた方がいると思うと頑張って挑戦しようという気持ちになりますね。
KAT-TUNの一般チケットとれたので初めてKAT-TUNのライブ行かせて頂きます…🙇♀️
FCには入ってないけど、ずっと気になってました…
まだ学校の予定でないとわからないし、最終学年だからどうなるか分からないけど、行けること願ってます…
— きぃ (@ki_ypkm_42) March 19, 2022
わっ!!!
取れた🎉🎉🎉
関ジャニ∞のライブが一般で取れた🥰
諦めていたのに😂— くみぷー (@MztmrTNT935) July 4, 2022
キスマイ一般チケット取れた🤦♀️❤
7/2行ってくる🫠💕💕
今から飛行機手配しなきゃ
あ、あとセブン行かなきゃ‼️
#キスマイ— あ_ち (@yellow_j_3) June 19, 2022
Hey! Say! JUMP 一般発売 熊本公演終了(12時6分)
12時には日曜夜公演購入ができました。 pic.twitter.com/vc7m6S9TcH— にっこり (@CivOox) August 20, 2022
まとめ
今回は、ジャニーズライブの一般販売の申込方法や、チケットぴあで繋がりやすくするための事前準備についてまとめてきました。
事前準備は
- パソコンは有線を使う
- スマホの場合はキャリア回線を使う
- チケットぴあの注意事項は事前に読んでおく
- お客様情報の入力時間短縮のために、コピーできるものはしておく
- 発売開始前に再起動しておく
- 時報を聞いてアクセスする
- 購入までの流れをシュミレーションしておく
- 補足:アカウントは事前に作成(ミュージカルや舞台等の場合)
そもそもかなりの倍率が予想されるジャニーズライブなので、
事前準備をしても本当に繋がりにくいのが現状です。
でもやっていて損はありません。
推しのライブに絶対参戦したいという気持ちがよくわかります。こちらの記事を一つの参考にしてチャレンジしてみてください。
良い結果になることを心から願っています。