イベント

目黒川の花見(桜)の混雑状況・屋台・駐車場!ライトアップ・花見クルーズ詳細も!

3/14に開花宣言が出されしたね♪

行動制限も緩和され、今年はお花見にいかれる方も多いのではないでしょうか。

東京の桜の名所の一つである『目黒川』。

人気No.1とも言われている桜の名所です。

毎年目黒川でのお花見は欠かせないという、目黒川ファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、

有名な桜スポット=混雑しちゃいますよね。

この記事では、

  • 目黒川の花見(桜)の混雑状況・花見クルーズ・トイレ
  • 目黒川の花見(桜)の屋台
  • 目黒川の花見(桜)の駐車場
  • ライトアップ時間帯等の詳細

についてまとめています。

3/25(土)はあいにくの雨模様でしたが、賑わっていたようです。今週末までもってほしいですね♪

目黒川の花見(桜)の混雑状況・花見クルーズ・トイレ

目黒川の花見の混雑状況や花見クルーズ情報・トイレ情報は以下の通りです。

混雑状況&おすすめの時間帯

結論として、おすすめの時間帯は、

午前9時より前

です。

例年の傾向をみると、

やはり平日より土日祝日が混雑しやすく10時〜16時あたりが混雑のピークとなるようです。

混雑を少しでも避けたい方は、

その時間を避けて早めの時間帯がいいかもしれませんね。

予定が合う方は平日ならなおさら混雑回避になりそうです。

 

また、ライトアップが実施されれば18時〜19時あたりも混雑となる可能性があります。

3/21祝日の混雑情報です

午前中なら混雑回避できそうという声も。でもちょうどWBC放送中だったからですね。

次の週末は午前中でも混み合いそうです。

早朝でも多くの方がいたとの情報もあります。

9:21の時点で混み始めているようです。

下流の方は比較的空いているとのツイートも♪

花見クルーズ情報

目黒川花見のクルーズについては以下の通りです。

目黒川クルーズ

ご予約はこちらの公式サイトから♪

<クルーズ料金>

  • 大人(13歳以上):4,200円
  • 小人(12歳以下):3,200円
  • 幼児(3歳以下):無料

参加上限数:44人
所要時間:約1時間10分
期間:2023年3月18日(土)~4月9日(日)予定
お電話での予約は、2月1日11時から

3/22現在、日にち、時間帯によっては空きはまだありますが、事前予約は早めがおすすめです。

トイレ情報

花見は屋外なのでトイレがあるのか心配ですよね。

以下のような投稿がありがたいですね!

総合ビル「中目黒GT(ゲートタウン)」内にトイレがあります。

しかし、やはり混雑してしまうため、トイレは並ぶ事を想定して早めに行かれる事をおすすめします。

 

コンビニのトイレは使用禁止になっているところもあるようですのでご注意ください。

目黒川の花見(桜)の屋台

今年は屋台も賑わいを見せています。

こんなおしゃれな屋台も♪

お店の味を屋台で♪

屋台は、メジャーな食べ物は(たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・フライドポテト・りんご飴など)はもちろんある思います。

他には、近隣にオシャレなカフェもたくさんあります!

桜が見えるテラス席などを予約しておくのも手ですね。

目黒川の花見(桜)の駐車場

目黒川周辺の駐車場は、コインパーキング等の駐車場を利用することになります。

主な駐車場は以下の通りです。

この他にもたくさんありますので、行かれる前に予約をしておくと安心ですよ。

パーキング予約なら特P(とくぴー)

中目黒GTプラザや三井のリパーク等がありますのでチェックしてみてくださいね。

ライトアップ時間帯等の詳細

ライトアップの時間帯等は以下の通りです。

期間:2023年3月18日(土)から4月9日(日)まで

時間:毎日17時~20時まで

場所:目黒川にかかる南部橋から皀樹橋(さいかちばし)までの約1キロメートルの区間

ライトアップされてさらに桜も綺麗ですね♪

まとめ

今回は、目黒川の花見(桜)の混雑状況・屋台・駐車場!ライトアップ詳細も!という内容でまとめてきました。

目黒川は人気の花見(桜)スポットなので混雑は避けられないと思いますが、
・平日よりも土日祝日の早朝
・クルーズも当日予約よりも事前予約がおすすめ
・トイレは混雑を想定した上で並ぶ事をおすすめ
これは混雑回避になるかと思います。

今年は屋台も復活!嬉しいですね!

駐車場も中目黒駅などの近隣の駐車場をご利用ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。