FUJI ROCK FESTIVAL ’22『フジロック』が、2022年7月29日(金)〜7月31日(日)の期間で開催されます。
『フジロック』という名称ですが、会場は『新潟県 湯沢町 苗場スキー場』です。
真夏の開催なので、暑さ対策ももちろんのこと、天候によっては夕方には少し肌寒く感じられることもあるかもしれません。
今回は、フジロック2022に参加する際の服装や持ち物についてまとめています。
特に今年参戦が初めての初心者の方でも分かりやすいように、画像付きで紹介しているものもありますので、ご参考にしていただけたらと思います。
山間部での雨対策は必須です。合わせて、雨の日対策と初心者でも楽しめるコツもご紹介します。
▽この記事で分かること▽
- フジロック2022に参加する際の服装や持ち物
- フジロック2022の雨の日対策
- フジロック2022を初心者でも楽しめるコツ
フジロック2022の服装や持ち物
フジロック2022に参加する際の服装や持ち物を以下にまとめています。
フジロック2022:服装
フジロックの服装のおすすめは、とにかく動きやすく身軽な服装です。
加えて、7月下旬の暑い時期の開催なので、暑さ対策が必須になってきます。
会場である『新潟県 湯沢町』の2022年7月29日〜31日の天気予報は
- 最低気温 19度ぐらい
- 最高気温 30度ぐらい
と現時点では予報が出ていました。☆参考サイト→Accu Weather
まだ、先の予報なので正確性は分かりませんが、目安にはなりますね。
連日35度を超えるような地域にお住まいの方にとっては、「最高気温30度」と聞くと、おっなんだか少し涼しげ?とも思ってしまいます。
しかし、木陰なのど日を遮るものがなければ、ビリビリとした日差しはきついもの。
というところで、具体的な服装をあげていきますね。
動きやすく身軽な服装
- Tシャツ
- 短パン
- ハーフパンツ
- スカート(&レギンス)
- サロペット など
足元は
- スニーカー
- マウンテンブーツ
男女とも服装は、『Tシャツ 短パン』がベーシックとも言われています。
そこにレギンスを加えると虫除けや夕方以降の寒さ対策にもなりますね。
Tシャツは、好きなアーティストのライブTシャツやかわいいオフィシャルTシャツなど気合の入ったものをチョイスされています。
他にあった方がいいもの
- 上着
- 帽子
- サングラス
- レインブーツ
山間部は3日に1回雨が降るとも言われています。
直前の天気予報ももちろん要チェックですが、雨に備えておしゃれなレインブーツを履いていくという方もいます。
足元は、防水のものや防水スプレーを使用するのもポイントです。
さらに 人によっては
- 替えのTシャツ
よく汗をかく人はあるといいですね♪
遠目で見にくくはありますが、このような服装のイメージです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こちらのサイト『FESTVAL LIFE』では、フジロック参加者のファッションスナップ(画像)がいくつも紹介されていますよ。とても参考になりますのでのぞいてみて下さいね。
山間部なので、日中は暑くても夕方にはぐっと冷えてきます。
そこで上着は必ず持っていった方が◎
おすすめなのが『前開きのパーカー』です。
なんといっても着脱しやすい!さらに、こちらのマウンテンパーカーはかなり重宝します。
一般的な綿素材のパーカーでももちろん大丈夫ですが、マウンテンパーカーは、薄手でかさばらないのにしっかりあたたかいのが特徴です。
日中暑くて必要ない時にも、コンパクトに収納できて便利&撥水効果もあるので、多少の雨なら対応できます!
フジロック2022:持ち物
フジロックマストアイテム(持ち物)はこちら♪
先程お伝えした『服装』とも重複するところもあります。
持ち物チェックが、分かりやすいように一覧にしました。
主な持ち物 | 詳細 |
---|---|
入場チケット | 忘れずに! |
現金 | 財布はかさばるのでジップロックに入れるのもおすすめ |
飲み物 | タンブラーや水筒 フジロックは無料で水やお茶が入れられる ※2 |
塩補給タブレット | 夏場のフェスは必須です |
雨用ポンチョ | リュックや鞄ごとすっぽり覆えるものが◎ ※会場での傘はNG |
ボディバックなど | 両手が開くと便利 |
帽子 | 日焼け対策の必需品 |
サングラス | 眩しい時のベストアイテム |
日焼け止め | 日焼け対策の必需品 クリームタイプが◎周りの人に飛ばないので |
シート/折りたたみチェア | 折りたたみの持ち運べるチェアが便利 |
虫除け | 大自然の中でのフェスには必需品 |
タオル | 汗も拭き取れるし日除けにも使えます |
ウエットティッシュ | ドライとウエットの両方あると◎ |
スマホ/携帯電話/ラジオ | 毎年苗場食堂FMブースからInterFMの公開生放送があるので、ラジオアプリで聴くことができます |
モバイルバッテリー | 必須アイテム ※1 |
ジップロック | 小分けにしたり、雨の際に濡らしたくないものを入れたり |
替えのマスク | 屋外なので埃等汚れることも※不織布なら間違いなし |
エコバック | グッズを買ったときに入れられる |
ゴミ袋 | ゴミの持ち帰りはマナーです |
※1:モバイルバッテリー
特にキャンプ予定の人は、これがないと大変なことに!
宿に宿泊の場合も、コンセントが少なかったりすることも。なので、大容量のものやソーラータイプのものなどがおすすめです。
新しく買ったものは、必ず事前に使ってみて下さい。不良品だったり、使い方がわからない、なんてことになったら悲しいですよね…。使い慣れたものを持っていきましょう。
※2:飲み物
現地で購入できますが、現地は高めなので、1本は近くのコンビニ等で買っていくのもおすすめです。
荷物の量にもよりますが、2本持てる方は、1本凍らせておくのもいいですよ。
暑い時に首に当てて一時的に暑さをしのぐのも◎
フジロックは、フジロックは無料で水やお茶が入れられるので、経済的にもタンブラーや水筒持参がおすすめです。
こちらの動画がとってもおすすめです♪
フジロック2022の雨の日対策
ここまでご紹介してきた、服装と持ち物と重複する部分もありますが、山間部のフェスでは『雨の日対策』がとっても重要です!
雨が降ったら現地でレインコートを買えばいいや。は、あまりおすすめできません!!
<雨の日対策のために用意すべきもの>
- レインコート
現地で買うこともできますが、やはり高い!今は100均でもありますので、出発前に用意しましょう。リュックやボディバックごとすっぽりカバーできると◎
- 上着(マウンテンパーカー)
マウンテンパーカーなら、撥水加工が施されているものが多いので、多少の雨ならカバーできます。フードがついている方がなお◎
- レインブーツ
最近のレインブーツはおしゃれなものがたくさんあります。雨が降ると山間部はぬかるみになることもあります。最初からレインブーツでコーディネートしていく方も多いですよ。
- ゴミ袋
45Lぐらいの大きめのゴミ袋が1、2枚あると便利です。かさばらないし、急な雨で荷物が濡れるのも防げます。
2019年は、過去にないほどの豪雨に見舞われてしまいました。尋常じゃないほど…。
ここまでの豪雨だと、更なる雨の対策が必要になってきます。
天気情報をこまめにチェックしていただき、特にキャンプの予定の方はしっかり雨の日対策をされることをおすすめします。
フジロックにご来場のお客様へ。
現在の予報では22時頃〜翌3時あたりまでをピークとして、5mm以上の強い雨が降る予報です。浸水、雨漏りなどから、くれぐれも着替えやスマホなどを、濡らさないように気ををつけてください。明日は曇りの予報ですが雨少し残ります。#フジロック @fujirock_jp pic.twitter.com/7176Xv4IAj— キャンプよろず相談所 (@yorozu_camp) July 27, 2019
初心者でも楽しめるコツ
初めてフジロックに行かれる方は、前もって会場の予習をしておきましょう。
会場は、大自然に囲まれ川や森があり、休憩できる場所が点在しています。
フジロックの会場は、
- 大小いくつかのエリアに分かれている
- それぞれのエリアでアーティストがパフォーマンスを行なう
- 演奏エリアとくつろぎエリアに分かれている
とにかく広いので、エリアからエリアへの移動も、結構時間がかかります。
会場入口から一番近い「レッドマーキー」エリアまででも15分ぐらいかかるので、いい運動になりますね。
無理をせずこまめな休憩を取りながら楽しみましょう。

こちらは2021のエリアマップです↓


公式サイトで、『ステージ・施設』の詳細が見れますので、チェックをおすすめしますが、5/20現時点では準備中のようです。comming soonと表示されています。
いつ更新されるか分かりませんので、こまめにチェックしてみて下さいね。
フジロック2022公式サイト→https://www.fujirockfestival.com/
また、こちらのサイト↓では、フジロックの様子が写真でまとめられています。
毎年フジロック会場から最新レポートを届けているサイトで、2019年の「エリアレポート」のページでは会場の写真が満載。サイト内検索もできるので、気になるキーワードを入れて準備に役立ててください。→http://fujirockexpress.net/19/p_8330
まとめ
今回は、2022年7月29日(金)〜7月31日(日)に開催されるFUJI ROCK FESTIVAL ’22『フジロック』の服装や持ち物&楽しむコツをご紹介してきました。
合わせて、とても重要な雨の日対策もまとめました。
初めて参戦の方も、久しぶりの方も、服装や持ち物を参考にしていただき、めいいっぱい楽しんでもらいたいと思います!
準備万端整えて気をつけていってきてくださいね!