映画

映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)発売日はいつ?買えるところや特典は?キャストもご紹介!

映画『Dr.コトー診療所』が12月16日(金)に公開されます。

『Dr.コトー診療所』は

  • 第1期:2003年7月〜9月にドラマ放送
  • 特別編とDr.コトー診療所2004:2004年に放送
  • 第2期:2006年10月〜12月21日ドラマ放送

されてきました。

今回の映画『Dr.コトー診療所』は、16年ぶりとあってどのような展開になっているのか楽しみな方も多いのではないでしょうか。

この記事では、映画『Dr.コトー診療所』の前売り券(ムビチケ)発売日はいつ頃なのかどこで買えるのか特典付くのかということを中心にまとめています。

また、16年ぶりとあればキャストも気になるところ。ドラマのキャストと映画のキャストの違いも合わせてご紹介いたします。

▽この記事で分かること▽

  • 映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)発売はいつ頃になりそうか
  • 前売り券(ムビチケ)はどこで買えるのか
  • 映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)の特典は何か
  • ドラマのキャストと映画の追加キャスト

 

映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)発売はいつ?

映画『Dr.コトー診療所』の前売り券(ムビチケ)のみの発売の詳細は以下の通りです。

☆前売り券(ムビチケ)発売日 10月22日〜

カード型券(通販のみ)※劇場窓口での販売はなし

一般1,500円

前売り券(ムビチケ)はどこで買えるのか?

映画『Dr.コトー診療所』の前売り券(ムビチケ)はどこで買えるのかまとめました。

前売り券(ムビチケ)が買えるところ

  1. ムビチケオンライン
  2. メイジャー
  3. セブンチケット
  4. コンビニ(ファミマ) 
  5. コンビニ(ローソン・セブンイレブンなど) 未定
  6. 上映劇場 発売なし

前売り券(ムビチケ)が買えるところ①ムビチケオンライン

ムビチケオンライン=ネットで座席指定可能なデジタル映画鑑賞券です。

ムビチケオンラインには、

  • 料金がオトクな「ムビチケ前売券
  • ポイントを使って購入できる「ムビチケ当日券

があります。

鑑賞当日は、QRコードを提示するだけで簡単に入場できるのも魅力です。チケットカウンターに並ぶ必要がありません。

ムビチケオンラインも、これまで多くのムビチケ(前売り券)を取り扱ってきているので映画『Dr.コトー診療所』の取扱もあると思います。

☆ムビチケオンラインはこちらの公式サイトから

https://mvtk.jp/Film/077980

ご注意点

  • 手元にムビチケカードが残らない

デジタル映画鑑賞券なので、絵柄が入ったムビチケカードがない

デジタル鑑賞券なので、メリットは

  • 公開日前日までオトクな料金で購入できる
  • 送料がかからない
  • ネットで座席指定可能

ですが、

絵柄が入ったムビチケカードがないのでご注意くださいね。

しかし、最近では

作品観賞後に、登録アドレス宛にムビチケデジタルカードが送られてきます。

ムビチケデジタルカードとは、スマホ用オリジナル壁紙として使えるものです。映画鑑賞の思い出になりますね。

MOVIE WALKERアプリでは自動保存もできるので便利ですよ。

 

知るとお得! さくっと読めます↓

ポイ活でポイント還元されるので、結果ムビチケ購入がさらにお得になります♪

私自身、今まで知らずにもったいなかったです…

 

前売り券(ムビチケ)が買えるところ②MAJOR(メイジャー)

MAJOR(メイジャー)=映画前売り券専門サイトです。

☆MAJOR(メイジャー)はこちらの公式サイトから

https://www.major-j.com/cinema_information.php?id=M20221021001

ご注意点

  • メイジャーでは送料がかかります!

購入後に絵柄が入ったムビチケカードが郵送で送られてくるので、その際の送料がかかります。

送料:350円(全国一律)

前売り特典は、先着限定や特典がない場合もある

マイページで過去の履歴等が確認できるので、今後もよく使う方は、会員登録がおすすめですよ。

もちろん会員登録なしでも購入可能です

 

前売り券(ムビチケ)が買えるところ③セブンチケット

セブンチケットでもムビチケが購入できます。

しかし絵柄付き券ではありません。

セブンチケットから購入はこちらから

http://7ticket.jp/s/097834/p/20221216/1

このチケットは、手数料がかかりません。

 

前売り券(ムビチケ)が買えるところ④ファミマ

☆ランチトートバッグ付きムビチケカード発売 2,564円(税込2,820円)

☆予約期間:10/21(金)10:00~11/28(月)9:00

☆発売日:12/9(金)

☆予約受付:レジ予約・ファミペイWEB予約

☆セット内容

  • オリジナルランチトートバッグ×1個
  • ムビチケカード(一般)×1枚
  • ランチトートバッグサイズ
    本体:約H180×W280×D90mm/持ち手:約25×280mm※数量限定のため、なくなり次第終了となります。
    ※小人券の取り扱いはありません。

 

前売り券(ムビチケ)が買えるところ⑤コンビニ:予想

ローソンやセブンイレブンではグッズ付き前売り券(ムビチケ)の販売がある場合があります。

グッズのみの購入やグッズ+前売り券の購入ができます。

分かり次第更新いたします。

映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)の特典は?

映画Dr.コトー診療所の前売り券(ムビチケ)の特典については未発表です

前売り券(ムビチケ)の特典がない場合でも、コンビニ限定でグッズ付き前売り券が発売される場合があります。←追記:ファミマでグッズ付きあり

これまでの様子だと、

  1. 前売り券(ムビチケ)開始発表
  2. コンビニ限定グッズ付き前売り券の発売発表

という流れで、コンビニでの販売の方が後になる傾向があるようです。

前売り券(ムビチケ)の特典がなくてもグッズが欲しいという方は狙い目ですね!

分かり次第更新いたします。

ドラマDr.コトー診療所からのキャストと映画での新キャスト

映画『Dr.コトー診療所』は16年ぶりの作品です。

当時の俳優さんが、映画『Dr.コトー診療所』でも勢揃いしているのがとても嬉しいですよね。

また、King & Princeの高橋海人くんが新米医師役として新たなキャストとして加わりました。

ここでは、ドラマ『Dr.コトー診療所』からの継続キャストと映画での新キャストについてまとめています。

ドラマからの継続キャスト

キャスト 役名 特徴等
吉岡秀隆 五島健助(コトー)
  • 島民に寄り添う医師
柴咲コウ 五島彩佳(旧姓:星野)
  • コトー先生と結婚し妊娠中(妊娠7か月)
時任三郎 原剛利
  • 志木那島の漁師
富岡涼 剛洋(原剛利の息子)
  • ドラマ当時は子役
  • ドラマと同じ剛洋役で出演(28歳)
大塚寧々 西山茉莉子
  • 島民が集うスナック・まりの店主
  • 東京で子供を産み、離婚して単身島にやってきた
泉谷しげる 安藤重雄
  • 元 漁労長
  • 引退後も漁業協同組合のご意見番
  • お調子者で口が悪いが義理堅い
筧利夫 和田一範
  • コトーを手伝っている市役所の職員
  • 16年経った現在でも手伝いを続けている
小林薫 星野正一
  • 彩佳の父
  • 現在は町役場を退職し、妻(昌代)の介護をしている
朝加真由美 星野昌代
  • 彩佳の母
  • ドラマ2004では脳内出血で倒れる
  • 一命を取り留めたが半身麻痺の後遺症が残る
大森南朋 板野孝
  • 志木那島支所の支所長
  • 定年した正一にかわって島の医療のために動き回る

富岡涼さん

子役としてドラマに出演されていた富岡涼さん。(原剛利の息子・剛洋役)

2006年の第2シリーズ以降、芸能界を引退していましたが、この映画のためだけに役者復帰を果たします。

役者復帰について

「考えたこともなかったので驚いたのと、役者を辞めてから時間も経っていたので、かなり悩んだのですが、監督から声を掛けていただけたことがすごくうれしくて『自分のできることを精一杯やってみよう』という思いで参加しました」

引用元:

と明かしています。

富岡涼さんの現在の職業や結婚は?子役時代に映画で主演も!

映画での新キャスト

キャスト 役名 特徴等
高橋海人 織田判斗
  • 新米医師
  • 志木那島に研修でやってきた
  • 大病院の御曹司
生田絵梨花 西野那美
  • 新米看護師
  • 看護師の彩佳(柴咲コウ)に憧れ、数年前から診療所の看護師を務める
  • 志木那島生まれ

主題歌は『銀の龍の背に乗って』

主題歌には、ドラマシリーズから受け継がれる中島みゆきの名曲「銀の龍の背に乗って」です。

「銀の龍の背に乗って」=「Dr.コトー診療所」

「Dr.コトー診療所」=「銀の龍の背に乗って」

というほど、繋がりの深い曲ですよね。

 

まとめ

今回は、映画『Dr.コトー診療所』の前売り券(ムビチケ)発売日はいつでどこで買えるのか、特典は?という内容を中心にまとめてきました。

ファミマではオリジナルランチトート付き前売り券発売です!

継続キャストも新キャストも豪華!

16年ぶりに描かれる作品がどんな内容なのかとても楽しみですね。